C.G.S SERIES 1
98-AV イングラム

BANDAI 1989
価格/2500円

ダイキャスト製メカフレームに84の脱着式パーツを装着!!

C.G.Sとは、CLOTH GEAR SYSTEM(クロスギアシステム)の略で、
金属製の素体にプラ製アーマーを装着させパトレイバーのメカニックを
リアルに再現し、各関節可動で自在なポージングが愉しめるというシリーズ。
とはいえほぼ全身隙無く装着パーツが覆うので、可動範囲は非常に小さくなりますが(^−^;
さて、シリーズ1は98式AVイングラム。
第2小隊に配備された機体で、本作品のメインメカ。
クロスの特性を活かし、1号機、2号機の換装が可能となっている。


全パーツ
関節カバーパーツはフレームに直付け、外装パーツはフレームに空いた
穴にポリキャップを通し、両側から挟み込んで装着する。
パーツがポロポロ落ちず、スムーズに取り外すこともできる
なかなかに良い装着方法です。
頭部と肩パーツ以外は共通パーツ。


フレーム
ダイキャスト製で小柄ながらイイ重量感v
腕、足の付け根もポリキャップ接続なので、取り外すことも出来ます。
内部メカとしての再現度は解りませんが、胸部に操縦席っぽい
空間もあり、雰囲気はあります。
実は装着前でもあんまし可動範囲広くなかったり。

野明1号機
 
あー、日焼けしてます(^−^;
イングラムとしてはちょっと太めかな、マッシブで結構好きです。


可動はこのくらい。

 
眼や額がただの空洞処理なのが残念。
腰のシールは1号機と2号機の選択式で、これにより完全な換装が
出来ない。まぁ、パッと見解らないので気にしない。
ちなみに、野明の落書き「ALPHONSE」のシールも付属するが、
2号機との換装を考えると貼れない(^−^;

 
シールは透明素材。パトライトはクリアパーツ。
胸部の桜の代紋は金メッキで、予備がひとつ付属。

 
シールド
裏側にスタンスティックを収納。


スタンスティック装備。


右足カバー展開、リボルバーカノンを収納。
クロスタイプの都合上カバー側に取り付け。

 
リボルバーカノン装備。

太田2号機

頭部・肩パーツを付け替えます。
腰パーツのシールが1号機用なので中途半端ではありますが(^−^;

 
う、本来の白さが眩しい(T-T


ライアットガン装備。
「俺に銃を撃たせろーー!」


大きさ比較。1/60スケールモデル。